歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは

歯周病とは、歯と歯ぐきのすき間(歯周ポケット)から侵入した細菌が、歯ぐきに炎症を起こし、さらに歯を支える骨(歯槽骨)を溶かして歯をぐらつかせてしまう病気です。むし歯と異なり、痛みを感じることが少なく、気づかないうちに進行してしまう場合が多いです。歯肉からの出血が起こったり、重症化すると歯が自然に抜け落ちることもあります。歯を失う原因の80%以上が、歯周病またはむし歯によるものとされています。

歯周病治療について

日々の口腔ケアと定期的な健診で、歯周病を予防することが可能です

日々の口腔ケアと定期的な健診で、歯周病を予防することが可能です

歯周病は、細菌によって歯の周囲の組織に炎症が生じ、歯を支える顎骨が減少するなどの症状を引き起こします。歯周病の原因となる歯周病菌は、歯の表面や歯周ポケットにたまった歯石を温床にして増殖します。そのため、日々の口腔ケアや定期的な歯科健診を受けるなど、予防意識をしっかり持つことが大切です。

こんな場合はご相談ください

治療内容

スケーリング

スケーリング

スケーラーという器具を使用して、歯の表面や歯周ポケットに溜まった歯石を丁寧に除去します。この処置の後、適切なケアを続けることで、歯ぐきの炎症が和らぎ、健康な状態を取り戻すことが期待できます。

SRP

SRP

スケーリングとルートプレーニングの処置を同時に行うことをSRPと呼びます。これは、歯ぐきの中や歯根に付着した歯石を徹底的に取り除くための治療法で、歯周病の進行を抑え、健康な歯ぐきと歯を保つために重要なステップです。

PMTC

PMTC

さまざまな清掃器具を使用して歯の表面を丁寧にクリーニングし、汚れを取り除きます。この処置により歯面がツルツルになり、歯石の再付着を防ぐ効果も期待できます。

外科的治療(中度〜重度歯周病の方)

切除的処置法

歯肉切除

炎症で肥大した歯ぐきを切除する方法です。感染部位を取り除くことで患部の清掃がしやすくなり、症状の改善が期待できます。ただし、一時的に知覚過敏が生じるリスクもあります。

組織付着

歯肉剥離掻爬術(FOP)

歯ぐきを切開し、感染部分を露出させて汚れや感染した組織を取り除く方法です。これにより、歯根の深い部分まで目視で確認しながら丁寧に処置を行うことができます。

歯周組織・骨再生療法

再生療法(エムドゲイン)

患部の汚れを除去した後に歯周組織再生剤であるエムドゲインを塗布し、歯周組織の再生を促進します。エムドゲインは保険適用外のため、自費診療でのご案内となります。

再生療法(リグロス)

保険適用の歯周組織再生剤であるリグロスを使用した歯周病治療です。歯周病によって減少した顎骨や周辺組織にリグロスを塗布し、再生を促進する効果が期待できます。

組織誘導再生法(GTR)

歯周病で失われた組織を再生させるため、メンブレンと呼ばれる膜で患部を覆い、再生を促進します。この膜によって再生部分に歯ぐきが入り込むのを防ぎ、組織再生に必要なスペースを確保することができます。

エムドゲイン(再生療法)のメリット

エムドゲイン(再生療法)のデメリット

全身疾患と歯周病の関係性

全身疾患と歯周病の関係性

心筋梗塞や動脈硬化、糖尿病、骨粗しょう症などの全身疾患には、歯周病が深く関わっています。歯周病菌が発生させる毒素や炎症性物質が血流を通じて全身に広がることで、これらの疾患を引き起こす原因となる可能性があるため、歯周病は早期発見と治療が非常に重要です。

メンテナンスについて

歯科疾患を予防するためには、歯科医院でのケアや定期的なメンテナンスも重要です。

当院では、むし歯や歯周病の治療だけでなく、歯科疾患の予防処置や歯のメンテナンスも行っています。日々の予防やメンテナンスを意識することで、歯科疾患のリスクを減らし、むし歯などが発生しても早期発見・治療が可能になります。当院では、予防・メンテナンスの処置や定期健診も実施していますので、歯を守るためにぜひ一度ご来院ください。

歯科疾患を予防するためには、歯科医院でのケアや定期的なメンテナンスも重要です。

こんな場合はご相談ください

メンテナンス処置内容

スケーリング

歯の表面、歯間、歯周ポケットに付着した歯石や歯垢、バイオフィルムを、スケーラーという専用器具を使って丁寧に除去します。

PMTC

歯科医師や歯科衛生士が専用器具を使って行う歯のクリーニングは、PTMCと呼ばれています。歯石を取り除くだけでなく、歯を徹底的に磨き上げることで、より清潔な状態を保ちます。

ブラッシング指導

歯の生え方や本数、口腔内の環境は患者様ごとに異なります。当院では、患者様に合わせた正しいブラッシング方法を丁寧にお教えいたします。

歯と歯ぐきのマッサージ(PICK UP)

田中歯科医院では歯のメンテナンスにご来院の皆様へ、歯と歯ぐきのマッサージの施術を行っています。
ご自身では難しい歯ぐきやお口周りの筋肉のマッサージを行い、筋肉をやわらかくしてあげることでお口の健康を保つことにつながります。
通常の歯のメンテナンスだけでなく、マッサージには癒しの効果もあり、皆様に喜んで頂いております。

費用と治療期間

エムドゲイン費用
1歯 50,000円
治療期間
1〜4ヶ月
治療回数
1〜2回

※全て税込み表記です。

医療費控除について

医療費控除とは、本人や家族の医療費を支払った場合に受けられる所得控除です。所得控除を利用することで、所得税や住民税の負担が軽減され、医療費の支出による経済的な負担を抑えることができます。

対象となる医療費は、その年の1月1日から12月31日までに支払った分で、総額が10万円を超える場合、超過分が所得から差し引かれます。年収200万円未満の方は、所得の5%を超える医療費が対象となります。

控除額の上限は200万円で、計算式は『支払った医療費合計 − 保険金などで補填される金額 − 10万円(所得200万円未満の場合は所得の5%)』となります。

ご予約・お問い合わせは
こちらから

CONTACT

診療時間
9:00〜19:00

休診日…木曜・土曜の午後、日曜・祝日となります。
※昼休みはありません。
※受付時間は診療終了時間の30分前までとなります。
※ 各週月~土に祝日がある場合、木曜の午後は17:00まで診療となります。(詳しくは、お知らせページでご案内いたします。)