インプラント

インプラント治療とは

インプラント治療とは

インプラントとは、人工の材料や部品を体内に埋め込む治療の総称です。
歯科におけるインプラント治療は、歯が失われた際に顎の骨に人工歯根を埋め込む方法で、純チタン、チタン合金、ジルコニアセラミック製の人工歯根が使われます。
インプラントは主に3つのパーツで構成されており、顎骨内に埋め込まれる「インプラント体」(歯根部)、その上に取り付けられる「アバットメント」(支台部)、さらに人工歯として機能する「上部構造」によって成り立っています。

インプラント治療について

インプラント治療をご検討の方は、ぜひ当院にご相談ください。

歯科におけるインプラントとは、顎骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療法です。インプラント治療を行うことで、失った歯の機能を回復でき、見た目も自然に仕上がります。当院では、豊富な症例に基づいたインプラント治療を提供しておりますので、治療をご検討の方はぜひ一度ご相談ください。

 

こんな場合はご相談ください

日本口腔インプラント学会専修医による治療

公益社団法人として国の認可を受けているインプラント学会の1つである、日本口腔インプラント学会専修医の院長が治療を担当します。

この資格を得る為には様々な条件を満たした上で口頭試問による試験に合格しなければなりません。

日本口腔インプラント学会専修医による治療

口腔内を観察した上で、ご予算やライフスタイルに合わせてご提案させていただきますので、お気軽にご相談ください。

インプラントメーカーについて

当院では、信頼性の高いストローマンインプラントを採用しています。ストローマンはスイス・バーゼルに本拠を置き、インプラント歯科学や修復歯科学、口腔組織再生の分野で世界をリードするメーカーです。世界70ヶ国以上で500万人以上の患者様に使用され、1,300万本を超えるインプラントが治療に用いられています。グローバルでトップクラスのシェアを誇るこの実績は、長年の研究開発による品質と信頼性の証です。患者様に安心して治療を受けていただけるよう、当院ではこうした信頼のあるインプラントを提供しております。

 

治療の流れ

1無料相談

当院では、インプラント治療をご検討の方に向けて無料相談を行っています。歯科医師によるカウンセリングとともに、口腔内のチェックも行い、治療について詳しくご説明いたします。お気軽にご相談ください。

無料相談

2精密検査

患者様の口腔内データを正確に把握するため、精密検査を実施しています。パノラマレントゲン、歯科用CT、セファロ、iTeroによる口腔内スキャン、口腔内写真、顔貌写真、模型作成など、さまざまな設備や手法を活用してデータを収集します。

精密検査

3診断・治療計画

精密検査の結果をもとに、治療計画を立案します。また、患者様の口腔内を再度確認し、むし歯や歯周病などの歯科疾患が見つかった場合は、まずその治療を優先して行います。

診断・治療計画

4インプラント手術

顎骨にインプラントを埋め込む手術を行います。顎骨の量が不足している場合は、事前に骨造成を行って骨を増やしてからインプラント手術を進めます。症例によっては、手術を2回に分けて行うこともあります。

インプラント手術

5上部構造(人工歯)装着

インプラントと顎骨がしっかりと結合した後、上部構造(人工歯)を装着します。

上部構造(人工歯)装着

6メンテナンス

インプラント治療後は、定期的にご来院いただき、メンテナンスを受けていただくことが大切です。インプラントを長持ちさせ、インプラント周囲炎などのトラブルを予防するためにも、継続的なケアが必要です。

メンテナンス

インプラントのメリット

インプラントのデメリット

費用と治療期間

インプラント治療費用
350,000円〜500,000円(カウンセリングから被せ物装着まで)10年保証込み
※別途CT代:10,000円かかります
治療期間
3ヶ月〜12ヶ月
治療回数
5回〜15回

※全て税込み表記です。

医療費控除について

医療費控除とは、本人や家族の医療費を支払った場合に受けられる所得控除です。所得控除を利用することで、所得税や住民税の負担が軽減され、医療費の支出による経済的な負担を抑えることができます。

対象となる医療費は、その年の1月1日から12月31日までに支払った分で、総額が10万円を超える場合、超過分が所得から差し引かれます。年収200万円未満の方は、所得の5%を超える医療費が対象となります。

控除額の上限は200万円で、計算式は『支払った医療費合計 − 保険金などで補填される金額 − 10万円(所得200万円未満の場合は所得の5%)』となります。

ご予約・お問い合わせは
こちらから

CONTACT

診療時間
9:00〜19:00

休診日…木曜・土曜の午後、日曜・祝日となります。
※昼休みはありません。
※受付時間は診療終了時間の30分前までとなります。
※ 各週月~土に祝日がある場合、木曜の午後は17:00まで診療となります。(詳しくは、お知らせページでご案内いたします。)