精密むし歯治療

精密むし歯治療とは

精密むし歯治療とは

通常の拡大鏡では3倍までの拡大が可能ですが、マイクロスコープは最大25倍まで拡大できるため、より詳細な視野で治療が行えます。ここまで拡大することで、神経やむし歯の状態を正確に把握でき、これまでは抜歯が必要だったケースでも、歯を残せる可能性が高まります。また、マイクロスコープの撮影機能により、静止画や動画を記録して患者様にご説明できるため、治療の細かなプロセスや情報をお伝えすることが可能です。これこそが、精密治療の本質であると考えています。

精密むし歯治療について

精密むし歯治療について

当院では、マイクロスコープを活用した精密な治療を得意としています。例えば、むし歯治療では、感染部分をしっかり除去しながらも、健康な歯質をできるだけ残すという高度な技術が求められます。また、むし歯が神経まで進行している場合には、わずか1ミリにも満たない根管の治療が必要ですが、この処置には特に高い精密性が不可欠です。
従来は歯科医師の経験や勘に頼る部分が大きく、再発が防ぎきれないこともありましたが、マイクロスコープを使用することで、細部を確認しながら治療を進められるため、再発リスクを大幅に軽減できます。

こんな場合はご相談ください

マイクロスコープとは

マイクロスコープとは

マイクロスコープとは、歯科治療専用の顕微鏡で、患部を肉眼の約25倍にまで拡大できます。お口の中は暗く、歯は非常に小さいため、従来は肉眼やルーペで治療を行う際に勘や経験に頼らざるを得ないことがありました。しかし、マイクロスコープを使用することで微小な病変も見逃さず、より精密な治療が可能になります。特に繊細な作業が求められる根管治療には欠かせない装置です。
一方で、マイクロスコープの使用には高度な技術が必要で、日本国内ではまだ導入していない歯科医院も多いのが現状です。当院では、経験を積んだ医師がマイクロスコープを用いて、精密で正確な治療の提供に努めています。

マイクロスコープを使用する3つのメリット

歯の削る量を必要最小限にできる

マイクロスコープを使用して高倍率の視野で治療を行うことで、むし歯の取り残しや健康な歯の削りすぎを防ぐことが可能です。

精密な治療(操作)

指先の感覚に頼る治療ではなく、マイクロスコープにより歯根の先端にある病巣までしっかりと目視できるため、より精度の高い治療が可能になります。

肉眼では見つけにくい病気を発見できる

マイクロスコープにより、肉眼の数倍から数十倍の拡大視野が得られるため、目視で確認するよりも早い段階でむし歯を発見でき、早期治療が可能になります。

マイクロスコープでできる治療

精密むし歯治療

マイクロスコープを使用することで、患部を詳細に確認できるため、ごく小さなヒビや初期むし歯も見逃さず、歯の削りすぎを防ぎながら健康な歯を多く残すことが可能です。小さなむし歯に対しては、セラミックと同等の強度を持つコンポジットレジンで隙間を埋める修復治療を行います。

精密根管治療

根管とは歯の根の中にある構造で、歯髄と呼ばれる神経や血管が集まっています。むし歯が進行して根管内に細菌が侵入した場合、汚染された歯髄を取り除く根管治療が必要です。この治療は非常に繊細で、肉眼や勘に頼った処置では不要な神経を取り除いたり、逆に感染組織が残ってしまったりすることがあり、将来的に歯を失うリスクが高まります。

当院では、マイクロスコープをはじめとした専用の機器と器材を整え、可能な限り神経を温存しつつ、精密な根管治療を提供しています。

審美修復治療

むし歯や歯周病、外傷などで歯を失った場合、詰め物や被せ物といった補綴物の装着にマイクロスコープを活用します。精密な処置により歯と補綴物の隙間がほとんどなくなり、脱落や細菌の侵入を防ぐことで、安全性、適合性、審美性が向上し、補綴物がより長持ちします。また、当院には熟練の歯科技工士が在籍し、色味やフィット感にこだわった自然なセラミック修復物の作製が可能です。

費用と治療期間

詰め物(インレー)
45,000円※5年保証込み
治療期間
1〜2ヶ月
治療回数
1〜3回

※全て税込み表記です。

被せ物(クラウン)臼歯
77,000円※5年保証込み
治療期間
1〜2ヶ月
治療回数
1〜3回

※全て税込み表記です。

前歯
110,000円※5年保証込み
治療期間
1〜2ヶ月
治療回数
1〜3回

※全て税込み表記です。

ダイレクトボンディング
33,000円〜110,000円
治療期間
1〜2ヶ月
治療回数
1〜3回

※全て税込み表記です。

ご予約・お問い合わせは
こちらから

CONTACT

診療時間
9:00〜19:00

休診日…木曜・土曜の午後、日曜・祝日となります。
※昼休みはありません。
※受付時間は診療終了時間の30分前までとなります。
※ 各週月~土に祝日がある場合、木曜の午後は17:00まで診療となります。(詳しくは、お知らせページでご案内いたします。)